イボのレーザー手術

尋常性疣贅とは

イボの代表的なものに尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)があります。これは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因となって発生します。ヒトパピローマウイルスの感染で起こる病気では子宮頸がんが有名ですが、イボを生じる尋常性疣贅とは種類が違います。
イボは接触感染によりうつりますが、皮膚の小さな傷からヒトパピローマウイルスが体内に侵入し、角化細胞に感染します。感染すると細胞の分裂速度が速まり、表皮の肥厚が起こってイボが生じます。

イボとタコ・ウオノメの違い

イボは表皮が肥厚したものであり、乳頭腫状といって表皮と真皮が互い違いに入り組んだ状態になります。
一方、タコ(胼胝腫)とウオノメ(鶏眼)は表皮の一番外側にある角質層が肥厚するもので、圧迫や摩擦によって生じ、ウイルスによるものではないため感染することはありません。広い範囲に肥厚しているものがタコで、角質層がくさび状に肥厚しているものがウオノメです。ウオノメはくさびのような形状から、体重がかかると痛みが生じます。

イボを放置すると多発や感染させるリスクが上昇します

できた当初のイボは小さいのですが、ウイルスは増殖を続けて周囲の角質細胞に感染を広げていきます。イボ自体が大きくなるだけでなく、離れた場所に新たなイボができ、数が増加していきます。
サイズが小さく数が少ないイボの治療は短期間の治癒が望めますが、サイズが大きくなる・数が多くなると治すのが難しくなります。また、大きいイボやイボの数が多いと周囲の方に感染を広げてしまう可能性が高まります。
イボに感染すると、そのウイルスに対する抗体ができ、自然に治るケースもありますが、抗体がなかなか作られないこともあります。その場合、何年もイボが治らずにサイズや数が増えていくことになります。外見上の問題だけでなく、周囲への感染リスクを考えると早めに治療を受けてきちんと治しておくことが重要です。

感染を防ぐために

感染が起こりやすい場所としてプールや公衆浴場などがあります。感染が皮膚の直接的な接触だけでなく、タオルや足拭きマットなどを介しても起こるので、裸足で大勢が歩き回る場所などは感染リスクが高くなります。イボができたら治るまでこうした場所をできるだけ避けて、感染を広げないよう注意しましょう。また、家族への感染を防ぐためには、タオルや足拭きマットなど皮膚に直接触れるものの共用をできるだけ控えてください。

当院で行っているイボの治療

イボの治療法はさまざまなものがありますが、1回で治ることはなく根気よく治療を続ける必要があります。放置して多発したイボやサイズが大きくなってしまったイボは特に治すのが難しくなりますが、あきらめないで治療を続ければいつか必ず治ります。大事な方に感染を広げないためにも定期的に通院して治療を続けましょう。

YAGレーザー

イボの下には豊富な血流があり、この血管から酸素と栄養を受け取って成長しています。YAGレーザーでこの血管を焼き切ることでイボを死滅させます。

tel.047-312-7707お問い合わせ
一番上に戻る